ソース読み中。
Shindigでは、GadgetのXMLを読み込んで、HTMLにレンダリングして、クライアントのブラウザへ
返すらしい。
で、そのHTMLにレンダリングする際、Gadget内のURLをOpensocialコンテナ経由になるよう、
書き換えている模様。
AjaxやFlashで通信する際、別サーバだと問題があるためと思われる。
で、HTML中のどのタグのURLを書き換えるかを
shindig.propertiesの
shindig.content-rewrite.include-urls=.*
shindig.content-rewrite.exclude-urls=
shindig.content-rewrite.include-tags=link,script,embed,img,style
shindig.content-rewrite.expires=86400
あたりで指定できる。上記はデフォルトの設定。
デフォルトだと、全てのURLで、link、script、embed、img、styleを書き換える模様。
で、この辺を扱っているクラスが
org.apache.shindig.gadgets.rewrite
以下にいっぱいある。
で、どう書き換えるかというと、
たとえば、
<img src="http://どっかのサーバ/a.jpg" >
なんてタグがあったとして、すると、Shindigは書き換える。
<img src="http://Shidigサーバ/gadgets/proxy?url=http://どっかのサーバ/a.jpg" >
な感じ。
.
0 コメント:
コメントを投稿