メモ代わり。てきとーに。 いや、ですからてきとーですって。 2年前ぐらいにPythonあたりでメールくれた方、ごめんなさい。メール紛失してしまい無視した形になってしまいました。。。

2009年7月31日金曜日

[Apache Shindig][お勉強][OpenSocial] メモ110 viewsフィーチャーって何よ?

ガジェットにviewを切り替える機能を追加できるらしい。

ふーん。

ということで、やってみる。

  1. <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>  
  2. <Module>  
  3.   <ModulePrefs title="viewsフィーチャー" >  
  4.     <Require feature="views" />  
  5.   </ModulePrefs>  
  6. <Content type="html">  
  7.   <![CDATA[ 
  8.   サポートされているビュー:<div id="supported_view"></div> 
  9.   現在のビュー:<div id="current_view"></div> 
  10.   <script type="text/javascript"> 
  11.    var views = gadgets.views.getSupportedViews(); 
  12.    var ul = document.createElement('ul'); 
  13.    for (var xx in views) { 
  14.      var li = document.createElement('li'); 
  15.      var a = document.createElement('a'); 
  16.      a.href = 'javascript:void(0);'; 
  17.      a.innerHTML = '名前:' + xx + ' 
  18. ' 
  19.                  + 'タイプ:' + views[xx].getName() + ' 
  20. <hr />'; 
  21.      function setView(a, view) { 
  22.        a.onclick = function(){gadgets.views.requestNavigateTo(view);}; 
  23.      } 
  24.      setView(a, views[xx]); 
  25.      li.appendChild(a); 
  26.      ul.appendChild(li); 
  27.    } 
  28.  
  29.    document.getElementById('supported_view').appendChild(ul); 
  30.  
  31.    var current = gadgets.views.getCurrentView(); 
  32.    document.getElementById('current_view').innerHTML = current.getName(); 
  33.   </script> 
  34.    
  35.  
  36.   ]]>  
  37. </Content>  
  38. </Module>  

な感じ。

クリックすると、VIEWが切り替わる。
ShindigデフォルトのviewのurlTemplateとか使わずに、
jQuery使ってガジェットのフレームの大きさと位置を調整した。

とてもいい感じ。
.

0 コメント: