ガジェットにviewを切り替える機能を追加できるらしい。
ふーん。
ということで、やってみる。
- <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
- <Module>
- <ModulePrefs title="viewsフィーチャー" >
- <Require feature="views" />
- </ModulePrefs>
- <Content type="html">
- <![CDATA[
- サポートされているビュー:<div id="supported_view"></div>
- 現在のビュー:<div id="current_view"></div>
- <script type="text/javascript">
- var views = gadgets.views.getSupportedViews();
- var ul = document.createElement('ul');
- for (var xx in views) {
- var li = document.createElement('li');
- var a = document.createElement('a');
- a.href = 'javascript:void(0);';
- a.innerHTML = '名前:' + xx + '
- '
- + 'タイプ:' + views[xx].getName() + '
- <hr />';
- function setView(a, view) {
- a.onclick = function(){gadgets.views.requestNavigateTo(view);};
- }
- setView(a, views[xx]);
- li.appendChild(a);
- ul.appendChild(li);
- }
- document.getElementById('supported_view').appendChild(ul);
- var current = gadgets.views.getCurrentView();
- document.getElementById('current_view').innerHTML = current.getName();
- </script>
- ]]>
- </Content>
- </Module>
な感じ。
クリックすると、VIEWが切り替わる。
ShindigデフォルトのviewのurlTemplateとか使わずに、
jQuery使ってガジェットのフレームの大きさと位置を調整した。
とてもいい感じ。
.
0 コメント:
コメントを投稿